fc2ブログ

音楽の冗談

音楽、美術、映画、演劇、文学などの有名アーティストや、偉大な才能を持つ無名なアーティストたちに焦点を当て、彼らの業績や人生を一風違った視点で掘り下げます。

プロローグ

楽劇王リヒャルト・ワーグナーは、ベートーヴェンの第九響曲の真価を理解し、現在の演奏スタイルを確立した「指揮者」としても知られています。彼は、芸術に対する最高の評価として「ドイツ的な」という形容詞をしばしば用いていました。この考え方は後にヒトラーの思想に影響します。前回はイタリアの名指揮者トスカニーニを取り上げ、ニューヨークに活動拠点を移しファシズムに対する明快な姿勢を表した彼の生涯を紹介しました。一方、ライバルと目されていたドイツの名指揮者フルトヴェングラー(1886-1954)は、ドイツに留まりながら音楽活動を継続し、好むと好まざるに関わらず、ナチのプロパガンダに利用されました。大戦後、フルトヴェングラーはナチ協力者として、演奏活動停止処分を受けます。2年近く音楽活動を禁じられ、半年にわたる非ナチ化裁判の結果、裁判で無罪となり音楽界に復帰します。今回は、フルトヴェングラーとナチとの関係の真相と1947年5月の歴史的な復帰演奏会に臨むまでのエピソードを紹介します。

リハーサル風景  Brahms Symphony No.4 in 1948,London
第九を巡ってフルトヴェングラーとカラヤンの因縁

日本でもCMにその名前が使われたほどの人気で、音楽CD開発に貢献したカラヤンは、ベートーヴェン第九交響曲を基準に記録時間を74分に決定する助言をしたと言われます。カラヤンはフルトヴェングラーとは違い、戦中はナチス党員になることで音楽活動の場を広げ、急速に頭角を現しました。

カラヤンのライブ映像 ラヴェルのボレロ


フルトヴェングラーはそのカラヤンの前のベルリン・フィルの音楽監督を務め、ベートーヴェン、ブラームス、ワーグナー等のドイツ音楽を得意とした指揮者です。彼は決してナチス党員にならず、特権をうまく利用して、しばしばナチスの政策を批難したり、多くのユダヤ人音楽家を擁護したり、また、ユダヤ人であろうとなかろうとナチ政権下で助けを求める人々を支援しました。

しかしながら、戦後、フルトヴェングラーはナチスに協力した音楽家として、非ナチ化裁判の被告となってしまいます。それは、ナチとの関係を疑わせる決定的な映像が残されていたからです。ヒトラーはフルトヴェングラーの熱狂的なファンで、自分の生誕前夜祭において第九交響曲を指揮させようと謀っていました。フルトヴェングラーは、医者にニセ診断書を書いてもらうなど、数年間何とか切り抜けていましたが、1942年の総統誕生前夜祭では、どうしても欠席の理由を作れず第九を演奏するハメになってしまいます。

宣伝大臣のゲッベルスはこの機会をプロパガンダに利用しようと考え、ラジオ放送のみならず宣伝映画用に撮影も準備しました。しかし、フルトヴェングラーはナチ式敬礼をしないですむように、指揮棒を手にして登場し、さっさと演奏を始めました。演奏後もナチ式敬礼をしないと見たゲッベルスは、演奏終了直後に自ら舞台に上り指揮者と握手して見せました。この映像が決定的証拠として、フルトヴェングラーがナチ協力者と疑われる一因となったのです。


フルトヴェングラーの「運命」

1947年5月、裁判の結果を経てフルトヴェングラーは2年ぶりに指揮者復活を果たします。この復帰コンサートのチケットは瞬く間に完売。ベルリン市民たちは。敗戦後の混乱した貧窮の中で貨幣の代わりにコーヒー、タバコ、靴、陶器などを窓口に差し出してチケットを求めたと言われます。

市民の期待に応えるべく、フルトヴェングラーが用意した演目は全てベートーヴェンの作品でした。中でも第五交響曲の「運命」は、爆発的なエネルギーに満ちた演奏で、古い音源のCDで聴いても感動を呼び起こす名演です。舞台にフルトヴェングラーが現れると、人々は総立ちで拍手し、狂気にかられたように歓声をあげましたが、彼が指揮棒をあげると一瞬にして会場は静寂に包まれ、あの「運命の動機」と呼ばれる「タタタターン」というテーマが響き渡りました。この4日間の演奏は敗戦後のベルリン市民に大いなる勇気と希望を与えました。市民はナチとの関係を疑われ2年間指揮を禁じられたフルトヴェングラーを決して忘れていなかったのです。

スポンサーサイト



コメント
コメントする
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://mozartant.blog4.fc2.com/tb.php/45-70ad2a14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバック